オンライン英会話 評判
オンライン英会話をいざやろうと思ったときに、まずネットで色々なところをチェックすると思います。
そうすると大抵起きることが、
「めっちゃいっぱいあって結局どこがいいか分からない」ということ(笑)
優柔不断な私にはその心境がすごく良く分かります(笑)
あまり選ぶのに時間かけすぎて英語の勉強を始められないのも本末転倒とも思いますので、ある程度絞られた候補の中から決めてしまったほうがいいと思います。
一旦初めても、合わないと思ったらすぐ別のところに変えることができるのがオンライン英会話の良いところですからね。
フィリピン人講師のオンライン英会話に関する評判
最近では世界中の講師を揃えているオンライン英会話も増えてきましたが、それでもまだまだフィリピン人講師が主流なのは変わりませんね。
フィリピン人講師に関しては
- 発音が少し訛ってる
- ネイティブと発音が違う
- 文法に詳しくない
などの意見・評判があると思いますが、
実際そこまで気になるほどのものではないというのが個人的な印象です。
もちろん上級者ともなればフィリピン人講師では物足りなくなるのは分かります。その場合にはやはりネイティブ相手に自分の英語を試したいと思うでしょう。
でも、初級者から中級者であれば、正直フィリピン人講師と同じ発音に慣れたらすごいと思いますよ。
フィリピン人講師の発音については、彼らの英語はネイティブに問題なく伝わるレベルですし、だからこそアメリカを始めとする海外へ出ていく人間が多いです。
現地での生活に困ることのない英語力・英会話力を備えているフィリピン人講師のレベルは間違いなくノンネイティブとしては超一流ですからね。
フィリピン人レベルの発音を手に入れてからネイティブレベルになりたい人は更に切磋琢磨するというので十分かと思います。
(ぶっちゃけフィリピン人講師並みの発音を手に入れれる日本人ってめちゃくちゃ少ないです)
文法に関しては確かによく勉強してる日本人の方が正直知ってますね。ただここにも落とし穴があって、
そんなに勉強して正しい英文法を知っているのに全然英語が話せない日本人。
文法に詳しくないけど、世界で問題なく英語を使いこなせるフィリピン人。
根本的にアプローチが間違っていることが分かると思います。細かいことを考えすぎて話せないよりも、フィリピン人講師とのレッスンで沢山英語を話す練習をすべきです。
ちょっとぐらい間違ってたって英語は通じますし、ある程度話せるようになってから更に精度を高めていく方が効率的と言うか、出来る人というのはそう考えると思います。
ですので、あまり細かいところに気を取られず、我々にこんなに格安なマンツーマンレッスンを提供してくれるフィリピン人講師に感謝して沢山練習に精を出すほうがよっぽどいいと思いますよ♪
「英語は勉強するな!」じゃないですが、ちょっと内容を把握したらあとは話す練習にフォーカスしたほうがいいと思います☆
それではここからは有名なオンライン英会話の評判を取り上げてみますね!
DMMオンライン英会話の評判
今では定番となりつつあるほどの人気オンライン英会話になったDMM英会話の評判です♪
うにゃ。
レッスンキャンセル🆑喰らった😆
レッスンチケット🎟️もらえるとはいえ、準備していた身としてはチョイ悲しい😖💦 #DMM英会話— チアラ@語学垢 (@chiaragogaku) 2018年6月29日
571回目。進撃先生💞
Speak Nowはやっぱりダイレクトに頭が英語モードに変わるからよいな。
この使い方はこれとどう違う?とか、疑問に思ったことはどんどん質問してみた😌 文法がまちがってるところは訂正してくれて、25分でみっちりレッスンできたかも。。
#DMM英会話— るん (@chao107) 2018年6月25日
#DMM英会話
初めましてのセルビア男性講師。教え方はまぁ普通なのだけど、英語がネイティブなのかと思うくらい流暢😮✨❗️私は発音やイントネーションが先生につられてしまうから、この先生のレッスン受け続けたら少なくとも発音は上手くなりそうな気がする😁— くまっぷ (@8saya81) 2018年6月24日
今日はアメリカ🇺🇸の先生と、昨日のデイリーの続きを。サマリーの添削、ディスカッション。日中20分くらい昼寝して頭をスッキリさせることをPower napというらしい。バンバン自分の意見を述べていくというより、もっとどう言った方がスマートか?と質問することが多い。#DMM英会話
— チアラ@語学垢 (@chiaragogaku) 2018年6月28日
今日の #DMM英会話!
ジンバブエ🇿🇼
ちょっと思うところあって、珍しく真面目にTOEFLスピーキング対策。初めての先生だけどインストラクションがすごくわかりやすかった。講師力はインストラクションの上手い下手である程度決まると思う。今後バカ話は(ほぼ)封印して出来るだけTOEFL対策コース取る。— kobu (@dustjacketdiva) 2018年6月29日
オンライン英会話 エイゴックスの評判
ネイティブ講師のレッスンが売りのエイゴックス。フィリピン人講師や日本人講師まで揃えていてお手軽な値段のオンライン英会話ですね♪
小学生の次男が英語教室の時間が合わなくなり、オンライン英会話に変えました。小学生までは親がレッスン中隣にいてよく、私も勉強になる。息子の成長を自分のことのように喜んでくれる若い男のフィリピン人の先生がお気に入り!今更ネット時代の素晴らしさに感動する。#エイゴックス
— 御崎 朱美 (@komection) 2018年5月12日
マンツーマンレッスンで安心でした
エイゴックスはマンツーマンでレッスンを受けられるので、緊張せずに済みとても良かったです。
日本人なら誰でも知っている程度…#英会話 #オンライン英会話 #英語 #エイゴックス(eigox)— オンライン英会話Hack (@onlineenglishh) 2018年3月29日
きのうの399回目のレッスン☆オーストラリアの先生におまかせweb教材をリクエスト。職場環境についてのBBCの記事、1パラグラフずつ読んで、わからない単語を説明してもらう。普段1人でやってることをサポートしてもらった感じ、かな。 #エイゴックス #オンライン英会話
— ayano (@ayano_eng) 2017年6月6日
オンライン英会話ビズメイツの評判
ビズメイツはツイッターでの評判というのは少なかったです。個人のもので参考になりそうなのは一つだけでした。
ただ、ビズメイツはビジネス英語を学ぶことが明確に決まっている人にとっては最高の学習の場であることは間違いありませんので、大人気なのは間違いありません。
日常会話や旅行英会話なんかも学びながらビジネス英会話もちょっと学びたいという方にはおススメできません。
ビジネスのために英語を学ぶ場合には、やっぱりビジネス英語を専門に扱っているところで受けるのがいいことは言うまでもありませんよね。
ビズメイツのビデオ教材がすごい!レッスンが結構難しいので予習しないといけないんだけど、10分くらいのビデオでわかりやすくレッスンを解説してくれるの。英語を勉強してるというより、ビジネスコンサルの授業を英語で勉強してるってイメージに近いかも。#ビズメイツ
— アリィ (@cappucino_arius) 2018年6月22日
オンライン英会話 QQイングリッシュの評判
お手頃な価格の割に相当しっかりとした運営がされていることで人気のQQ English(キューキューイングリッシュ)!
仲良くなれた講師との授業は継続できます
講師の先生を選んで授業を選ぶことができるのですが、基本的にはどの先生も明るくて、優しいです。わからなかったり、つまづいたとき…— オンライン英会話Hack (@onlineenglishh) 2018年6月26日
マイナーなオンライン英会話だが、質は高い
英会話教室に通っていたのですが、料金も高く、他の人のレベルも高すぎてついていけなかったので、自宅でマンツーマンで勉強できる…— オンライン英会話Hack (@onlineenglishh) 2018年5月21日
レッスンは実践的で良かったです。
仕事で英語を使う機会が増えてきており、英会話を学びたいと思うようになって、先輩に聞いみてところ、QQイングリッシュをすすめられまし…— オンライン英会話Hack (@onlineenglishh) 2017年12月21日
超初級から教えてもらえるので、初めての人も安心だと思います
超初心者向けから始められるので、全く英語が話せなくてもなんとかなります。私自身英語が苦手でしたが、それで..— オンライン英会話Hack (@onlineenglishh) 2017年7月14日
私はQQへの深い愛を持っている。「おもてなし」courseが開講していた!超biginerから始めるらしく、textbook見てみたら、これはかなり入りやすいので、外国人への対応したい方は、ぜひ受講されてはいかがでしょうか!
— ぱりす🍷one day (@onchinahiphop) 2016年3月15日
産経オンライン英会話の評判
「運営母体が大手」ということもあり「安心」して受けることのできるオンライン英会話ですが、内容もかなりしっかりしています。
先生は自宅からみたいだったですが回線が切れて聞きづらいことはなかったです。発音もキレイで聞き取りやすかった。ちょっと厳しかったけどきちんと教えてくれてる感じがしました。 #産経オンライン英会話 #オンライン英会話 #比較
— 英会話がんばる (@yukaype) 2013年5月2日
likeとcyclingの発音の誤りを指摘してもらった!!
hの音を挟む感じで発音するんだー!!私の発音 →[正しい発音] saykreeng – cycling [sahy-kling] rayk – like [lahyk] #産経オンライン英会話
— Sunny-Side-Up (@SunnySideUp53) October 30, 2017
#産経オンライン英会話 も無料体験で受けてみました。初めて授業受ける人のためのテキストがあって分かりやすかった。先生がスパルタでちゃんと発音出来るまで先に進んでくれなかったw 頭真っ白( ;∀;) #オンライン英会話 #比較
— 英会話がんばる (@yukaype) May 2, 2013
さて、色々なオンライン英会話の評判を見てきましたが、やっぱりこれだけ見ていても決められないのではないでしょうか?
結局そうなるんですよね(笑)
オンライン英会話には大抵のところで無料体験があるわけですし、ある程度気になったら無駄に悩むよりも体験してしまったほうが早いと思います☆
おススメのオンライン英会話スクールをまとめていますのでこちらも参考にしてみてください♪